37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

この事業目的は、総合緊急対策として地方自治体の孤独・孤立対策の取組を強化して、悩んでいる人々の各種支援策、先ほど言った何か支援策がないかということなんですが、着実に行き届くようにすることを目的とした調査事業なんですね、先ほど言われた事業は。この事業が実は今回、都道府県、政令都市、全国のその中で選ばれたのは愛媛県なんです。

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

応援給付金交付事業営農継続支援事業など、各種支援策に積極的に取り組んでいるところでございますが、経済への影響は避けられず、来年度以降市税収入影響が及ぶものと見込んでおり、国の令和3年度予算概算要求関係資料から推計したところ、令和3年度における本市市税は対令和2年度当初予算比で約2.7億円の減収が予想されます。 以上でございます。 ◆細川秀明議員  ありがとうございました。 

今治市議会 2020-09-04 令和2年第5回定例会(第2日) 本文 2020年09月04日開催

現時点では、市税等徴収猶予や国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金等を活用した各種支援策を講じ、できる限りの対策を行ってまいりたいと考えておりますが、財政計画においても、今後の状況の変化に的確に対応し、地域経済維持、ひいては本市の安定的な財政運営に努めてまいります。  

四国中央市議会 2020-09-01 09月01日-01号

現在の緊急応援プロジェクトといたしまして,「感染予防」,「子育て支援」,「事業所支援」の3つを柱とする各種支援策を展開しておりますが,このたび子育て応援商品券事業を8月20日よりスタートしております。その事業は,今年度いっぱい特別定額給付金対象とならなかった新生児保護者に対し,1人当たり5万円を支給するもので,現在新生児対象人数は約140人であります。

四国中央市議会 2020-06-16 06月16日-02号

市内中小企業の皆さんには,これらの各種支援策を有効に,そして積極的に御活用いただければと思っております。 ○石津千代子議長 吉田善三郎議員。 ◆吉田善三郎議員 ありがとうございました。 コロナ禍の中で売上減少によって困っている事業者に対しての支援策実施状況を報告いただきましたけど,かなりの件数,金額に上っているようです。 

愛南町議会 2020-06-11 令和 2年第2回定例会(第1日 6月11日)

○町長(清水雅文) 次に、第3の質問、法人・個人事業者支援について、固定資産税納税の1年間猶予を町独自の基準上限基準等を定め1年間免除すること、閉店事業所を出さないように支援することについてですが、新型コロナウイルス感染症影響により、売上が減少している事業者への対応については、国・県により、各種支援策が講じられているところでありますが、愛南町においても、国に先駆け、町単独での家賃に対する補助制度

伊予市議会 2020-06-09 06月09日-03号

1点目の本市商業施設で使える商品券の発行及び本市独自の支援施策につきましては、さきの臨時議会で御承認をいただきました新型コロナウイルス感染症対策特別融資制度に係る利子補給事業及び雇用調整助成金上乗せ事業に加え、このたびの補正予算には、家賃補助事業固定資産税相当額補助事業愛媛版協力金上乗せ事業など、きめ細かく各種支援策関連経費を提案させていただいております。

松山市議会 2015-11-20 11月27日-01号

そこでまず1点目は、景観、環境保全地球温暖化防止など、第1次産業が担う公益的、多面的機能に着目してイメージアップを図り、新たな担い手の発掘につなげること、2点目は、魅力ある農業漁業活性化に寄与できる各種支援策を強化するとともに、資金を投入し、さらなる多様な担い手を育成すること、3点目は、若年の新規就農者漁業就業者に対しては、一定期間先進地研修実習制度自主研修の場を提供するとともに、研究事例発表

松山市議会 2015-09-15 09月15日-05号

特に、インターネットでの情報発信は重要であると考え、移住検討者に関心が高い子育てや就労などの暮らし情報各種支援策の紹介のほか、本市移住された家族の体験談などを盛り込んだホームページを作成中です。また、物価や家賃、通勤時間など、松山の暮らしやすさをランキング形式で紹介するガイドブックの制作や大都市圏での移住フェアの出展なども予定しています。

伊予市議会 2014-12-09 12月09日-03号

したがいまして、議員御提案の移住定住促進に関する各種支援策につきましても、地方創生法に基づき、まち・ひと・しごと創生に関する施策についての基本的な計画に一つの柱として盛り込み、地域住民を初め、まちづくり学校海人等各種団体地元企業連携を図りながら取り組むことになると考えておりますので、御理解を賜りたいと思います。 以上、答弁といたします。

松山市議会 2013-09-20 09月20日-05号

まず、土地利用型の農業振興に対する基本的な認識についてですが、農地は、生産経営が展開される基礎的な資源であり、その有効活用を図り、農業振興を進めるためには、担い手を確保し、その担い手農業生産経営が展開されるための各種支援策を活用しながら、意欲ある者に農地が集積されるようにすることが重要であると認識しております。

松山市議会 2013-09-18 09月18日-03号

また、運用から既に数年経過している各種支援策につきましても、現場の声に耳を傾け、制度の検証を行い、必要に応じて見直したいと考えております。なお、条例に基づき設置している松山地域におけるまちづくり推進委員会におきましては、現在、普及促進に向けた方策を審議いただいており、当委員会からの提言も参考に、今後の対策を検討します。

松山市議会 2013-03-06 03月06日-06号

次に、生活保護申請方法調査内容についてですが、申請方法は、本人または扶養親族等に来庁していただくか、来庁が困難な場合には地区担当者査察指導員自宅等を訪問し、要望や詳細な生活状況等をお聞きする中で、年金や医療保険制度などの各種支援策の助言を行い、制度理解していただいた上で申請意思の確認を行うなど、きめ細かな対応に努めています。

  • 1
  • 2